top of page
検索

質屋とは。

  • きねや質店
  • 2017年5月28日
  • 読了時間: 3分

皆様こんにちは!!戸塚のきねや質店です!!

日曜日の本日も、きねや質店は営業しておりますよ!!

さてさて今回はタイトルの通り、「質屋とは何か」について考えてみたいと思います!

質屋の起源は700年前の鎌倉時代まで遡ると言われています。

一般的には江戸時代ぐらいからあるイメージでしょうか?

皆さんも時代劇なんかで見かけたことがある方もいるのではないでしょうか?

私はドラマにも質屋が登場する場面も何度か見かけました。(某相棒、とか笑)。

今では「七つ屋志のぶの宝石匣」という質屋を舞台にした人間ドラマが描かれた漫画作品が連載されていますね!(「のだめ カンタービレ」の作者、二ノ宮和子さんの作品です!)

(そのうちドラマ化されないかな〜と密かに願っております。笑)

質屋は質草(しちぐさ)と呼ばれる物品を担保にお金をお貸しします。江戸時代頃にはすっかり庶民に浸透していて、着物、煙管、かんざし、鍋、食器類なんかを質草にしていたようです。お金に困ったお侍さんなんかは刀を質草にしていた、という話もよく聞きますね。

そんな庶民の味方質屋が縮小を開始するのが1970年代になってからです。いったい何があったのか?

そう、今で言うところのサラ金(消費者金融)が登場したのです。

質草という担保をとる質屋とは異なり、無担保・無保証人でお金を融資する団地金融なるものです。さらには2004年あたりからはサラ金も大手都市銀行の傘下に入るなどし、イメージの良いTVCMをガンガン流すなどしてその攻勢を強めています。

しかし一方で、最近では銀行カードローンの問題点もクローズアップされていますね。

自分の預金からお金を引き出す感覚でカードローンを利用し過ぎてしまうという点です。ATMで気軽にお金を借りられる。その利点が、逆に落とし穴にもなりうる。返済するためにお金を借りるという無限ループの状態に陥ってしまうというのです。

無担保が招く逃れられない地獄とでも言うべきでしょうか。ちょっと言い過ぎかな?^^;

そこで今一度、質屋の存在意義を見直すべきかな、とも思います。

何と言っても、【質屋の利点は質草を手放してしまえばそれで全て解決できる】と言う点です。

金の指輪やネックレスなど、預けたモノ(質草)を手放してしまえばお金は返さなくていいわけですから、これほど安心できる貸金サービスは他にないのではないのでしょうか。(もちろん質屋は取り立てなどはしません!!!)

ちょっと宣伝色が強過ぎましたでしょうか^^;笑

でも700年続く質屋の在り方は、今も昔も変わらず、本当に庶民の味方です。

少し足りない生活費の足しに、ちょっと足りない飲み代の足しに、孫と一緒にお出かけする費用の足しに、ご子息ご息女の学費の足しに、個人事業費の足しに。などなど。

今も昔も変わらずにこの町にある。それが質屋のイイところだと私は思っております。

 
 
 

最新記事

すべて表示
質入れ(しちいれ)とは?

皆さんこんにちは。 突然ですが、 『質入れ (しちいれ)』 とは何かご存じでしょうか? 『質屋(しちや)』 に 品物を担保として預け、お金を借りることです。 我々のような 『 質屋』 を買取店と同じ、と認識されている方も非常に多いと思いますが、実際は異なります。...

 
 
 
年末年始の営業日について

トップページにも記載させていただきましたが、12月31日~1月5日までは休業となります。 なお1月6日~通常通りの営業になりますが、7日8日は定休日となります。 お客様にはご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。

 
 
 
金、プラチナ製品の買取いたします!

金製品、プラチナ製品の買取いたします! 歴史的な金の高値が続いている今が、金の売り時かと思います! 査定無料ですので買取希望の方、是非当店へお越しください!! もちろん金を質入れでのお金の融資も行っております!! ご融資ご希望の方は是非お問い合わせください!!

 
 
 
特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

TEL: 045-881-0728

横浜市戸塚区戸塚町10 【モディ戸塚1階 自由通路奥

​JR、市営地下鉄、【戸塚駅 徒歩2分

営業時間 : 10時〜19時

定休日 : 第1第3火曜日、毎週水曜日

Copyright (C) 2017 きねや質店 All Rights Reserved.

bottom of page